収録曲紹介 
Mr.Blue
揺れるようなチャーチオルガンと語りかけるようなローラの言葉ではじまるこの曲は、The Song Of Communicationsという副題が付いている。Mr.BlueとEarth。空と大地、自然との調和。彼女の歌唱はとてもおだやかだ。彼女自身によるコーラスハーモニーが美しい。
Rhythm&Blues
きっとティーンエイジの頃を思い出して歌っているのだろう。楽しい思い出を振り返るように、曲調もとても明るい。そしてどれほど音楽=Rhythm&Bluesを愛していたか・・そんな思いが伝わってきます。イントロのハーモニカはゲスト参加のジョン・セバスチャン。
My Innocence
アコスティックギターのバッキングとこのアルバ中では目立つタイトなリズムが印象に残るナンバー。アルバム「Smile」収録のmoneyを連想させるような曲調。
Crazy Love
彼女の弾くピアノのバッキングのみで歌われるこの曲には、若干初期のころのようなパッショナブルな雰囲気が感じられる。しかし以前のような張り詰めたような緊張感はなく、ヴォーカルの表情も終始おだやか。
American Dreamer
この曲ではトニー・レビンにベースが代わっている。途中の曲間のつなぎの部分でのベースリフがなかなかかっこいい。明るい雰囲気の軽快なナンバー。
Springblown
ゆったり流れるリズムにただようようなローラのヴォーカルが載る。まるで絵を見ているように情景が浮かんでくる・・そんな印象を持たせるのはバックのミュージシャンの丁寧な演奏が一役買っているのだろう。スライドギターの響きが目覚めを感じさせる。
The Sweet Sky
軽いシャッフルリズムに、表情豊かなローラのヴォーカルがからむ。途中転調してからのコーラス部分が印象的。曲はいかにもローラのものだが、歌い方、雰囲気は以前とはすこしちがった印象を受ける。
Light-Pop's Principle
ボサノバタッチなリズムと、ローラ自身の弾くエレピの響きが印象深い。歯切れの良い曲調にあわせて彼女の歌も軽快に踊っているようだ。オーヴァーダブによる彼女自身のコーラスワークが絶品
Child In A Univers
このアルバムの中でも、最も力の入った彼女のヴォーカルが聞ける曲だと思う。曲もまさに彼女風、とても表情豊かである。オルガンによるイントロ部分がいかにもタイトルどおりといった感じで、宇宙的な広がりを感じさせてくれる。
The Nest
優しいぬくもり、あたたかさを感じさせてくれるタイトル曲。焦燥感すら感じさせていた以前の心象風景は、ここではすっかり影をひそめている。ここで彼女は、あたたかい日差しとゆるやかな風に揺れる新たな住処を見つけたようだ。そして生まれ変わったような新しいローラ・ニーロの世界を感じさせてくれる。 |